2021年12月30日厳念寺オリジナル「仏教おみくじ」厳念寺オリジナル「仏教おみくじ」ができました! 普通のおみくじと違って、 運試しのために吉凶を占うようなものではありません。仏教の心が、私たちが生きる中で〈ともしび〉になって欲しいという願いのもとで、これまで長年にわたり厳念寺の伝道掲示板に出して来た中から五十種類の言葉を...
2021年8月6日日テレ「news every」に『愚痴供養祭』が紹介されました!朝日新聞、TBSに続き、8/6の日テレ「news every」で『愚痴供養祭』を紹介していただきました!すでに、日テレのニュースページにて公開されています。よろしければご覧ください。 【コロナ禍ストレス解消法 寺で愚痴を短冊に】...
2021年8月4日TBS『Nスタ』に『愚痴供養祭』が紹介されました!8/4のTBS『Nスタ』、「NewsClip」のコーナーで厳念寺の『愚痴供養祭』について紹介されました。すでにyoutubeでも配信されていますので、よろしければ是非ご覧ください! 【愚痴を供養するお寺【Nスタ】】 https://www.youtube.com/watch...
2021年6月9日お寺のお便り「厳念寺だよりお盆号」を公開しました。お寺のお便り「厳念寺だよりお盆号」を公開しました。 今回の仏教コラム『仏教の窓』のテーマは『自他不二(じたふに)~私の支えとは何か~』です。その他、年間行事やイベントのご案内等が掲載されています。以下のアドレスからご覧いただけます。ご関心のある方はぜひ御覧ください。...
2021年3月18日観光ガイド「ぶらり浅草門前めぐり」協同組合浅草商店連合会が新しく発行した観光ガイド「ぶらり浅草門前めぐり」に、厳念寺の新坊守(ちひろ)が紹介文を寄稿させていただきました。 浅草は古くから門前町(多くの神社仏閣が点在する町)として知られていますが、このガイドにはお寺や神社の名所がわかりやすくまとめられています...
2021年2月11日お寺のお便り「厳念寺だより春彼岸号」を公開しましたお寺のお便り「厳念寺だより春彼岸号」を公開しました。 今回の仏教コラム『仏教の窓』のテーマは『如実知見(にょじつちけん)~あるがままを生きる~』です。その他、年間行事やイベントのご案内等が掲載されています。以下のアドレスからご覧いただけます。ご関心のある方はぜひ御覧ください...
2020年10月6日「仏教タイムス」に厳念寺が掲載されました主に仏教界の情報を発信する情報専門紙「仏教タイムス」と、広く寺院運営の支援事業を展開している「みんてら」との合同企画「TETOTE」に厳念寺の記事を掲載していただきました。見出しは「お寺スペースを無償で貸し出し さまざまな交流生まれ寺院活性化」。どのような活動をしているのか...
2020年4月26日お寺のお便り「厳念寺だより臨時号2020」を公開しましたコロナ禍に際して、お寺からのお便り「厳念寺だより臨時号2020」を公開しました。仏教コラム、年間行事やイベントのご案内等が掲載されています。以下のアドレスからご覧いただけます。よろしければぜひ御覧ください。※無断で転用することはご遠慮ください。...
2020年1月19日「ORIZURU」代表:小林正昭さんが「台東区100人カイギ」に登壇されました地域で活動されている人がかわりばんこにスピーチする「台東区100人カイギ」に、「ORIZURU」代表の小林正昭さんが登壇されました。「ORIZURU」は「上智大学グリーフケア人材養成講座」受講生・修了生の皆さんが立ち上げられた、グリーフケアに関する様々な活動をされている団体...
2019年8月1日お寺のお便り「厳念寺だより」を公開しましたお寺からのお便り「厳念寺だより」を公開しました。仏教コラム、年間行事やイベントのご案内等が掲載されています。以下のアドレスからご覧いただけます。ご関心のある方はぜひ御覧ください。※無断で転用することはご遠慮ください。 https://www.gonnenji.com/le...
2019年2月21日講演録『ケネス・タナカの仏教教室Ⅱ』が仕上がりました去年に実施された仏教講座『ケネス・タナカの仏教教室Ⅱ』を、講演録として製本化しました。 本書は、2018(平成30)年2月から12月にかけて開催された仏教講座全10回の講義録をまとめたものです(副題の「仏教・真宗を楽しく学びながら生活に活かす講座―幸せになれる生き方」はケ...